• 売買物件情報

  • 賃貸物件情報

  • ブログ

  • コンタクト

    • 会社概要
  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    お問合せ
    086-441-6801
    • Facebook 浜野不動産株式会社
    • 全ての投稿
    • 新着情報
    • 売買物件
    • 賃貸物件
    • 不動産活用ブログ
    • 売倉庫
    • 収益用不動産
    • 事業用不動産
    • 即入居可
    • 貸倉庫
    • 中古住宅
    • リフォーム
    • 建売住宅
    • 求む!物件
    検索
    金融庁 老後資金2000万円

    金融庁 老後資金2000万円

    6月3日、金融庁金融審議会が報告書をまとめ ・年金だけでは老後の資金が賄えない、95歳までに2,000万円は必要 ・少子高齢化で年金が減ってい行く ・現役・リタイア期・高齢期に資産の管理・心構えが必要 ・資金の運用方法として「つみたてNISA」などを説明...
    特別養子縁組

    特別養子縁組

    先日の国会で「特別養子縁組」の対象となる子どもの年齢が6歳未満から15歳未満に引き上げられる改正法が成立しました。虐待などで社会的保護を必要とする子どもが4万5千人以上いる一方で特別養子縁組が年間500~600件にとどまっているため、制度の利用を促進することが目的のようです...
    引きこもりと間取り・家族

    引きこもりと間取り・家族

    また悲しい事件が起きてしまいました。 51歳の男が起こした先日の事件をきっかけに 76歳の元農水事務次官が44歳の息子を手にかけてしまった事件。 なぜこのような悲しい事件が起きるのか? 報道では「引きこもり」最近クローズアップされています。...
    不動産を売ったら社会保険料が上がる?

    不動産を売ったら社会保険料が上がる?

    不動産活用ブログです。 不動産を所有する人にとって不動産を売った時に気になるのが、「どれだけ税金がかかるのか?」ですよね。 実は税金だけでなく、社会保険料も上がるのをご存知ですか? これが意外と見落されがちです。 「土地は2年に分けて売ったほうがいいよ、健康保険料があがるか...
    
生涯現役社会と在職老齢年金

    生涯現役社会と在職老齢年金

    FPの視点から~不動産活用ブログです。 「生涯現役社会」の実現を目指す上で「在職老齢年金」は60歳を過ぎても働く人には気になるところですね。 「70歳まで働く機会を確保」のため、政府は5月15日の未来投資会議において希望する人が70歳まで働き続けられるよう就業機会の確保を企...
    道路と安全性を考える

    道路と安全性を考える

    不動産活用ブログです。 1週間前に滋賀県大津市で痛ましい事故が起こってしまいました。 なぜ2歳の子供たちが犠牲にならなけばいけないのか? 子供たちが犠牲になる事件・事故が起きるたびに心が痛みます。 不動産を扱うものにとって、土地や家をお世話するのは「主たる業務」...
    古材を使ったリフォーム完成しました。

    古材を使ったリフォーム完成しました。

    不動産活用ブログです。 昨年7月の豪雨で1階部分が完全に浸かってしまった真備町のT様 「もう一度真備で頑張ろう」との思いをもってリフォームをされました。 設計・施工は倉敷市のK社さまにお願いし、 古材をふんだんに使ったリフォームが完成しました。...
    働き方改革関連法と不動産

    働き方改革関連法と不動産

    不動産活用ブログです。 働き方改革関連法が4月1日に施行されました。 中小企業は1年間の猶予があるようですが、いずれにしても「働き方改革」が不動産へ影響してくることも考えなければいけませんね。 就業時間を8時間から7時間半に変更して賃金はそのままにした会社の業績が1割向上し...
    日本の人口

    日本の人口

    不動産活用ブログです。 高齢化率全国3位の島根県では後期高齢者人口が減少し、医療費負担が減ってきているようです。その予算を子育てに回すことにより年少人口が増加しているそうです。 少子高齢化ではない地域が増えていくと日本全体が良くなってくる気配も感じますね。...
    高知県北川村・愛媛県砥部町・別子銅山に行ってきました。

    高知県北川村・愛媛県砥部町・別子銅山に行ってきました。

    ・4月28日、高知県北川村にある「マルモッタン」(モネの庭)に行ってきました。美しさを維持するために毎週池の中に入って管理をされている庭らしく、素晴らしくきれいでした。6月には紫色の花が咲くそうで、フランスから本物を取り寄せたそうです。...
    「相続税・贈与税に係る土地の評価額を減額」

    「相続税・贈与税に係る土地の評価額を減額」

    国税庁発表によると岡山県では 最大で30%が路線価から調整(減額)になるようです 倉敷市では30%~5% 岡山市北区では20%~5% 等となっているようです。 国税庁資料
    会社オープン!

    会社オープン!

    最終更新: 7時間前 平成30年6月29日、倉敷市新田に会社をオープンしました。 倉敷市役所前の通りを東へ進んだ道路沿いです。 事務所外観
    12
    3

    © 2018 Hamanohudousan Co., Ltd.